【大学受験】スタディサプリ数学の偏差値が伸びる勉強法とレベル選び

PR

スタサプを始めたはいいけど、どのレベルから始めたらよいか分からない
勉強法が分からずなんとなくで進めている

このように悩んでいる方は多いと思います。

実際、私も現役と宅浪の2年間スタディサプリを愛用していましたが、本当にこの進め方やレベルで成績が伸びるのかと不安になりながら、学習を進めていました。

そこで、今回は私が2年間スタディサプリを活用して、予備校に通うことなく地方旧帝大に合格した私が、スタディサプリ数学のおすすめの勉強法を徹底的に解説します。

この記事を読むことで、以下のことを学べます。

  • スタディサプリの数学教師の特徴
  • 成績の伸びる学習の流れ
  • 自分にあった数学レベル(スタンダード・ハイ・トップ)


スタディサプリを活用する前に、この記事を読んで効率化しましょう!

目次

数学教師の紹介

大学数学を担当している教師は二人います。

山内 恵介先生

通称「フリーザ」と呼ばれる程、特徴的で低い声ですが、その声とは裏腹にかなり熱意があり、受験時の心理も考えて授業してくれるとても優しい先生です。

担当授業

  • 高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB(単元別・総合)
  • 高3ハイレベル数学ⅠAⅡB(単元別、総合)
  • トップレベル数学ⅠAⅡB

数1A2Bを主に教えています。 計算している時につまづきがちなポイントをそのつど解説してくれたり、ミスをしにくいような考え方や計算方法を教えてくれます。

堺 義明先生

一言で表すとするなら「愉快な数学おじさん」です。面白い動きや経験談を交えながら教えてくれるので楽しみながら講義を受けられます。

担当授業

  • スタンダード数Ⅲ
  • ハイレベル数Ⅲ
  • トップレベル数Ⅲ

レベルの選び方

基本的にスタディサプリの講座のレベルは、下の表のように分けられます。

スクロールできます
レベル特徴偏差値

スタンダード
初学者や苦手分野がある場合はまずこの講義をとると効果的。
受験で絶対に抑えるべきポイントを効率よく抑えられる。
日東駒専、産近甲龍など。
偏差値:54以下

ハイ
苦手分野が殆どなく、その教科に自信がある時に取ると良い。
基本的な問題を組み合わせた発展的な問題がよく出る。
地方国公立、GMARCH、関関同立など。
偏差値:55~62

トップ
難関大学を狙っており、その教科を得点源にしたい場合におススメ。
基本的な解説はされるが、問題はかなり発展的であったり、踏み込んだ内容であることが多いため、よほど自信がない限りは取らなくて良い。
旧帝大、医学部、早慶など。
偏差値:63以上
スタディサプリのレベル目安表

スタンダード

基礎学力が身についていない方はまずこちらをとりましょう!

数学は解法暗記が特に重要になります。

sin2θが出たときは2倍角の定理を使う、不等式の問題が出てきたら加法・乗法平均を使うなど…。問題ごとに使える解法を身に着けていくことが必須です。
スタンダードレベルでは、入試で出てきたら絶対に解けるようになりたい問題が詰め込まれています

ハイレベル

スタンダードを応用したような問題が増えており、より深い知識が必要な問題や考え方を知らないと解けない問題が増えます。このレベルの問題が解けるようになると難関国立で及第点がもらえるレベルまで上達できるでしょう。

トップレベル

トップレベルは東大や京大、早慶などの問題を取り扱っていることが多く非常にやりごたえのある問題が集まっています。
小問があるため、その誘導に乗れればある程度とけることはできますが、最後まで解き切るのが非常に難しいです。

ただ、難関大学で数学を得点源にしたいならかなりおすすめです。難解な問題と映像授業のわかりやすさがとても相性がよく、参考書を読むよりも理解度が断然良いからです。

学習の流れ

私が実践していて定着がよかった方法を解説します。

この方法で授業を受けると、記述力・解法暗記・対応力を身につけられるため、数学の偏差値を効率的に伸ばせます!

予習

  1. 自力で1授業分のすべての問題を解いてみる。
  2. 解けない場合は×印をつけて次の問題へ

一問づつに時間制限をつけるとより集中して短時間で解くことができます。

授業

講義で必要なポイントを聞きながら、解説の手順とあっているか確認します。

  • 解けていた場合:流れをおさらいして終了。
  • 解けず×印をつけた場合:解説を聞いて板書を移す

復習

  • 解けた問題:解き方を一週間後に確認して終了
  • 解けなかった問題:一週間以内に解きなおす

この予習、講義、復習の流れを組むことにより、分からない箇所や苦手な分野をあぶりだし、解けるところ解けない場所がわかるように視覚化します。すると今後の勉強でどうすれば良いのかという指針も立てやすくなりますし、苦手分野を潰すことができます。

ただ、人によって勉強法の向き不向きはあるため、いろいろな勉強法を試してみて自分に合った方法をほかの人の勉強法をまねたり、自分なりにアレンジして見つけるといいと思います。

最後に

数学は網羅すべきポイントが非常に多いため、効率的に進めて定着させていかないと「大学受験までに仕上がらない…」なんて事が起こりがちです。
そのため、スタディサプリの網羅性が高く分かりやすい講義は大学受験に効果的だと思います。
スタサプをうまく活用して、どんどん成績を伸ばしていきましょう!

あわせて読みたい
スタディサプリ化学編【全135講義受講済】おすすめ勉強法やレベル・分野徹底解説 「スタディサプリで化学の勉強を進めたいけど、単元が多すぎてどう手を付けていいかわからない…」 「自分の志望校ならどのレベルを選べばいいのだろう?」 このような悩...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる